2021年08月15日
木蓮
皆さん、御元気ですか。
一宮市にありますグループホーム木蓮です。
「お盆」ですね。ちなみにお盆は略称で正式名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)です。
さっき利用者様に教えていただきました。
そんな、どこの業者も休みのお盆に車椅子がパンクしてしまい、職員で修理する事になりました。
見事にパンクしています。ペッタンコです。
木蓮の福祉用具専門相談員が修理します。不器用な人なので心配です。
修理道具は、近所の100円ショップで購入です。
先ずはタイヤをホイルから外してチューブを取り出します。
チューブに空いた穴を探します。
穴を見付けたら、ヤスリを出して、ゴム用のりを塗ります。
のりが乾いたら、パッチを貼り付けます。
そして、ハンマーで打つべし!打つべし!(やさしく)
できました。
直したチューブをタイヤに戻します。
そしてタイヤのムシも劣化しているので交換します。
空気を入れます。まだ終わりません
外でも使うので、足回りに傷や錆があります。
自転車用の錆とりを使って磨きます。
ピカピカになりました
この他にもブレーキの点検や調整等して完了です。
これからも利用者様の為に頑張ってくれそうです。
暑中の激務のお疲れが出やすい時期かと存じます。ご健康には一段とご留意ください。