体重を減らす糖尿病治療薬(GLP-1受容体作動薬・SGLT2阻害薬)

GLP1受容体作動薬

GLP1とは

食べ物を食べ、糖分やアミノ酸といった成分が小腸まで運ばれると、「インクレチン」というホルモンが出ます。
そしてインクレチンのうちの1つが「GLP-1(glucagon-like peptide-1)」です。GLP-1は、膵臓のβ細胞に存在するGLP-1受容体と結びつくことで、インスリンの分泌促進および血糖値を下げる役割を担います。

GLP1受容体作動薬には、さまざまな効果が期待できる

注射薬GLP-1受容体作動薬とは、身体の外からGLP-1を補う(注射投与)ことで、インスリンの分泌促進および血糖値を下げる薬です。それ以外にも、さまざまな効果が期待できます。以下で、主だったものをご紹介いたします。

  • 膵臓β細胞に作用し、インスリンの分泌を促進する。血糖値を下げる。
  • 膵臓α細胞に作用し、グルカゴンの分泌を抑制する。血糖値の上昇を抑える。
  • 脳の視床下部に作用し、食欲を抑える。食べ過ぎを抑え、血糖値の上昇を防ぐ。
  • 胃の働きを抑制し、胃の内容物をゆるやかに小腸へと送る。血糖値の急上昇を防ぐ。

GLP-1受容体作動薬とインスリン製剤との違い

インスリン療法では、インスリン製剤によってインスリンそのものを補います。1型・2型糖尿病のどちらにも使用することができます。特に1型糖尿病は、インスリン療法が必須です。一方で、低血糖、体重増加が起こりやすいというデメリットがあります。
一方でGLP-1受容体作動薬は、食事によって血糖値が上昇した際に作用し、インスリンの分泌を促すなどして、血糖値を下げる・上昇を抑える薬です。インスリンそのものを補充する治療ではないのです。そのため低血糖を起こしにくく、また胃・視床下部への作用も相まって、体重減少も期待できます。どちらが良いというものではなく、適応を正しく見極めた上で、使い分けることが大切です。

さらなる可能性が期待されるGLP-1受容体作動薬

GLP-1受容体作動薬の大規模な臨床試験では、狭心症・心筋梗塞、脳卒中といった疾患の発症リスクを抑える効果、腎臓を保護する効果も報告されています。糖尿病に伴う動脈硬化は、心筋梗塞や脳卒中、腎症の発症リスクを高めることから、GLP-1受容体作動薬による今後のさらなる応用が期待されています。

GLP-1受容体作動薬のデメリット

副作用があります

他の薬にも言えることですが、副作用があります。代表的な副作用に、気分不良、吐き気が挙げられます。

費用が高額です

2型糖尿病の治療においては保険が適用されますが、それでもジェネリック医薬品が登場している薬などと比較すると高額になります。
月々どれくらいかかりそうか、といったこともお答えできますので、ご安心ください。
当院では、上記のようなデメリットについても十分ご理解していただいた上で、適切な治療を選択していただければと考えております。

SGLT2阻害薬

SGLT2阻害薬の特徴

薬尿に糖を出すことで、血糖値を下げる薬です。低血糖を起こしにくく、体重減少、むくみの改善といった効果も期待できます。インスリンの分泌・作用にかかわらない薬ですので、他の薬との併用にも向いています。また、血管系疾患の二次予防効果、心不全・腎臓病のリスク低減といった効果も報告されています。すでに心不全の治療においては、糖尿病でなくても保険が適用されます。

SGLT2阻害薬の働き

本来であれば、血中のブドウ糖は腎臓の尿細管で再吸収されます(尿へと出ることはありません)。この際、ブドウ糖の取り込みで重要な役割を担っているのが、タンパク質の一種「SGLT2」です。
SGLT2阻害薬は、その名の通りSGLT2の働きを阻害することでブドウ糖の取り込みを防ぎ、ブドウ糖が尿として排泄させるよう促します。結果、血中のブドウ糖が少なくなり、血糖値が下がります。

SGLT2阻害薬の注意点

尿路感染症・性器感染症になることがあります

糖を尿として排泄するため、性器に糖が付着します。これにより、尿路感染症・性器感染症、膀胱炎などになることがあります。

脱水症状を起こしやすくなります

尿量が増え、体内の水分が減ることで、適切な水分補給を行わなければ、脱水症状を起こしやすくなります。
SGLT2阻害薬を使用する場合は、適度な水分補給に気をつけます。

シックデイの際には内服を中止することがあります

糖尿病の方は、抵抗力が低下しているため、風邪などの感染症にかかりやすい状態にあります。感染症にかかり、発熱や嘔吐、下痢などの症状によって食事ができないときのことを「シックデイ」と呼びます。
シックデイになってしまった場合には、ストレスホルモンの分泌が増えることなどによって高血糖になったり、食事が摂れないことなどによる低血糖になったりする可能性があるため、内服を中止する必要があります。

  • 0586-81-7001
  • 0586-81-7001
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • WEB問診WEB問診
TOPへ