食べても食べても痩せる

糖尿病以外に考えられる原因

  • がんなどの悪性腫瘍
  • 結核、HIV、亜急性心内膜炎などの感染症
  • 副腎不全、汎下垂体機能低下症、甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)、心不全、関節リウマチなどの慢性疾患
  • 肝不全、アルコール
  • うつ病、認知症
  • 摂食障害
  • パーキンソン病
  • 抗がん剤などの副作用

上記のように、さまざまな疾患の症状の1つとして「食べても痩せる」ということが起こります。

インスリンは太るために必要なホルモン

太った人「糖尿病の人=太っている」というイメージがあるかもしれませんが、痩せている糖尿病の方もたくさんいます。
インスリンは、血糖値を下げてくれるホルモンです。もう少し詳しく言い直すと、「血中のブドウ糖を細胞内へと取り込むことで、血糖値を下げてくれるホルモン」となります。そして取り込まれたブドウ糖は、脂肪になります。
つまり、インスリンは「太るために必要なホルモン」ということになります。糖尿病なのに痩せている人は膵臓が小さい傾向があり、インスリンの分泌がもともと低く、食べても太らないけれど高血糖ということが起こり得ます。
そして、「糖尿病なのに痩せている人に合った治療」が必要になります。

”痩せている糖尿病患者さん”のための治療

食事療法は原則行わない

糖尿病治療においては、食事療法・運動療法、必要に応じて薬物療法を組み合わせるのが基本です。
しかし“痩せている糖尿病患者さん”の場合は原則、運動療法と薬物療法を基本とし、必要に応じて食事療法を組み合わせます(栄養バランスが乱れている場合など)。
食事療法によって脂質や糖質、カロリーを抑えると、体重がさらに減り、免疫力や骨密度の低下が懸念されるためです。

運動療法によって、インスリンの効きを良くする

痩せている糖尿病患者さんでも運動療法が必要なのは、運動療法が痩せるためだけのものではないためです。筋肉量が増えることで、インスリンの効きが良くなることが分かっています。

薬物療法では、薬の選択が重要に

薬薬物療法では、薬の選択が重要になります。
もともとの膵臓の大きさによっては、効きが良くない薬というものもあるため、早いうちからのインスリン療法の導入が有効なケースもあります。

  • 0586-81-7001
  • 0586-81-7001
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • WEB問診WEB問診
TOPへ