2025年02月03日
まつまえ居宅介護支援ステーション
皆様、こんにちは。
一宮市にありますケアマネジャーの事務所『まつまえ居宅介護支援ステーション』です。
1月31日、一宮市高齢者虐待防止講演会が開催され、参加してまいりました。
高齢者の3件に1件が「分離」というとても重い対応になっています。
私たちケアマネジャーとしてはご本人、ご家族共に何でも気軽に相談して頂けるよう信頼関係を構築し、虐待の早期発見や虐待予防ができるよう努めなければいけないと強く感じました。
まだまだ寒い日が続いておりますが、節分の日そして立春と暦の上では季節の節目、春の始まりであり1年の始まりとされる日です。
節分と言えば2月3日、立春と言えば2月4日と思われている方が多いのではないでしょうか。
私もその一人で、2021年に節分が2月2日で驚いたことを思い出しました。
その時は節分が2日になるのが1897年以来124年ぶりということで話題になりましたよね。
そもそも「節分」とは四季を分ける節目のことで、本来は季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の「前日」を指す言葉です。このうち春の始まりを表す「立春の前日」だけが「節分の日」として残ったと言われています。つまり立春が定まれば節分もその前日として定まるわけです。
立春を迎える今週は気温が急降下するそうです。
雪や寒さへの備えを早めに行い、お体にはお気をつけてお過ごしください。